知識蓄積ノート【投資・FIRE】

日々得られる知識、洞察をひたすら蓄積するブログ

2020-01-01から1年間の記事一覧

一人暮らし用炊飯器:自炊のために米を炊く

電子レンジ専用炊飯器 約10年前に実家を出て一人暮らしを始めた。 食事はできるだけ手間をかけず、そして必要最低限の栄養源が確保できればいいという考えだったので変に調理家電を揃えることは無く、電子レンジ、冷蔵庫、炊飯器の3つを買っただけだった…

iPhone:写真や動画をケーブルを使わずにPCにダウンロードする

iPhoneで撮った写真や動画をPCに保存したい時がある。 そのような時は今まではiPhoneとPCをケーブルでつないで直接データをダウンロードしていたのだけど、ときどきそれでiPhone内のファルダを開いても画像や動画のファイルをうまく認識できずにエラーが出る…

キャッシュレス決済: QUICKPay

QUICKPay 2年前に転職した際に、同時に引っ越しもした。 駅前の賃貸マンションなのだけど、その家賃支払いの関係で「エポスカード」というクレジットカードを新規に作成して、それ以後は他の買い物についてもクレジットカードはこのカードを使用するように…

キャッシュレス決済:PayPay

PayPay 最近よくその名前を耳にすることが多くなった「PayPay」。 どのようなシステムになっているのか。 PayPayの決済方法は2種類あります。 スキャン払い…レジにあるQRコードを読み込み、支払い金額を入力し、店員さんに確認してもらう方法 コード支払い……

キャッシュレス決済:モバイルSuica

モバイルSuica 近所のスーパーで買い物をする際に、私の前に会計をする客が「支払いは、PayPayでお願いします」と店員に告げるのを時々見かけるようになった。 私はできるだけ店員との会話を避けたいと考えているので、基本的には現金で支払う。 ただし、小…

ANA株主優待券のメリットは?

ANA株主優待券 数年前にANAの株を2000株購入した。 親の実家が鳥取県にあり、その当時は年に一回、夏の墓参りのために親に同行して帰省していた。子供の頃は新幹線を乗り継いで東京から鳥取まで行っていたのだけど、社会人になって新幹線を使うことはほ…

100年ライフ:選択肢をもっておくことの価値

転職して分かったこと ある本に、「人生において重要なのは選択肢を持てる状態を作ること」と書いてあった。 確かに、今働いている企業がブラック企業で長時間労働を強いられる環境に居る場合、他に選択肢がなければその場所にしがみついていなければならな…

100年ライフ:マルチステージの人生が普通になれば私たちは人生で多くの移行を経験するようになる

マルチステージの人生 人間の寿命が延びてこれから100年ライフの時代が訪れるという。 100年ライフでは70歳、80歳まで働くようになり、また、従来の「教育、仕事、引退」の3ステージの人生ではなく、マルチステージの人生が訪れるらしい。 変化が…

三菱重工が手掛けていた「国産ジェット事業」凍結について思うこと

少し前、三菱重工が手掛けていた「国産ジェット事業」が凍結されたというニュースを目にした。 三菱国産ジェット事業凍結、サプライヤーは冷ややか「もう終わった話」 三菱重工業の小型ジェット旅客機「三菱スペースジェット(MSJ)」の事業化が、事実上の凍…

独立:独立後の収入源と、「人生において一番大切なもの」についての一つの考え

退職、独立後の収入源としては下記の4つを想定している。 ①配当 ②表現(Kindle出版等) ③週一労働 ④資産取り崩し ①配当 この収入に関しては、ある程度現時点で計算可能な収入になる。 例えば、1000万の資産を配当利回り5%の株に変換したら、年間50…

独立:証券口座:源泉徴収選択区分の変更方法は?

源泉徴収選択区分 将来的にセミリタイアに進むのならば、証券口座は「源泉徴収あり」にした方がメリットがありそう。 確定申告も不要だし、株の売却益がある場合でもその利益が所得として加算されないので国民健康保険の計算にも加算されないらしい。 higeya…

独立:証券口座:独立後を考えると、証券口座は「特定口座(源泉徴収あり)」を選んだ方がいい?

確定申告 退職・独立した後はいくつかの収入源を作ろうと考えている。 基本的には以下の2つがメインになる。 株式配当 副収入(副業) それぞれについて、そもそもどのような金額の所得がある場合に確定申告が必要なのか。 あなたは確定申告が必要? 特定口…

独立:個人事業主とフリーランスの違いは?

セミリタイア 企業という枠組みからは離れようと考えていた。 その延長線上での「セミリタイア」。 ただ、リタイアと言っても何もせずに過ごすということは考えてない。そうではなく、私がやりたいこと、得意なことに特化する生き方に切り替えていくというこ…

相続:相続手続きの具体的な項目を知ろう

相続手続き 祖父は心不全で亡くなった。 家の駐車場の前で倒れているのを近所の人が発見し救急車を呼んだと聞いている。 死に対して予兆があったわけでもなかったのでその死は本当に突然だった。 それが突然だった分だけ、父は同じように突然相続問題と向き…

相続:相続税:そもそも相続税はどのように計算されるの?

相続 私の祖父が亡くなったのは、私が大学院を卒業する間際だった。 祖父の家はもともと田舎の百姓をやっていて、いくつか土地を持っていた。その土地などの財産を父は相続することになるのだけど、その際は色々と苦労したようだ。貸していた土地からの立ち…

相続:相続税:アパートに発生する相続税は?

アパートに発生する相続税 祖父から相続した土地を活用して、父は今から10年ほど前にアパートを建てた。 その時に保険会社から借金して資金調達したのだけど、その債務の連帯保証人に私はなっていた。正直、その債務があとどのくらい残っているのかの詳細…

固定資産税:「畑」を有効活用しながら、固定資産税を下げるアイデアは?

「畑」に発生する固定資産税 父が祖父より相続した「畑」。 現在は近所の人に貸していて農作物を作ってもらっている。 ただそれも自分たちの家族で食べたり近所に配ったりしているだけで、商品として売っているわけではないらしい。固定資産税も他の宅地と同…

固定資産税:「畑」に発生する固定資産税はどう計算される?

「畑」に発生する固定資産税 先週の土曜日に小用があって実家に立ち寄った。 その際、父から田舎で遊んでいる所有不動産(土地)についての相談があった。 それは父も祖父から相続した畑となっていて、現在は近所の人に貸していてそこで農作物を作ってもらっ…

セミリタイア:資産運用:新NISAって何?

新NISA 現行のNISAは、今年を入れてあと4年で終了する。 ただし、色々調べてみると、その現行NISAのあとに「新NISA」というものがスタートするらしい。 「新NISA」の概要 現行の「(一般)NISA」は2023年に終了し、2024年からは新たな制度(以下、「新NISA…

セミリタイア:資産運用:NISA枠の活用

NISAとは? 以前からNISAというものに興味があったので、コロナ騒動で株価が大きく変動している際に使っているネット証券でNISA口座の申し込みを行った。 あらためてNISAという制度について調べてみる。 簡単に言うとNISA枠で購入した株による配当、売却益に…

セミリタイア:マネープラン:生涯にわたる資産推移シミュレーション

もし今リタイアしたとしたら? 今の私が41歳。 もし今ここで会社を退職してリタイアしたとしたら、生涯にわたる資産はどのように推移するのか。 そこに関してはいくつかの条件を設定して試算してみる。 条件1:完全リタイア 投資資金:0円 事業所得:0円 …

セミリタイア:マネープラン:セミリタイア後に生活費を圧縮するための4つのフェーズ

一か月の支出:4つのフェーズ ようやく、セミリタイア後のマネープランの概算データがそろってきた。 一か月の支出をあらためて整理してみよう。 現状の生活費から費用を圧縮するフェーズとして4段階を考えている。 現状の生活費 まずは現時点での生活費。…

セミリタイア:マネープラン:失業保険を活用しよう!

失業保険とは 今までの16年間のサラリーマン生活で雇用保険を支払い続けたのだから、利用できる制度は最大限利用する。 一般の離職者の場合 「一般の離職」には、自分が望む仕事内容・待遇を求めての転職や独立など、自己都合による退職が該当します。 <…

セミリタイア:マネープラン:高額の収入を得ていた野球選手が、現役を辞めた次の年の税金が払えなくなるという話を聞いたことがある

住民税とは 高額の収入を得ていた野球選手が、現役を辞めた次の年の税金が払えなくなるという話を聞いたことがある。 ある意味ではセミリタイアは野球選手でいう引退のようなもの。 セミリタイアに進む前に、退職後にどのような追加の税金支払いが発生するか…

セミリタイア:マネープラン:退職時に、健康保険は国民健康保険に切り替えるべきか?

健康保険 現在は勤めている会社の健康保険に加入しているけど、会社から離れると、そのまま健康保険を任意継続するか、国民健康保険に切り替えるかを選択する必要がある。将来的にケガや病気をするリスクを考えると健康保険に入らないという選択肢は無い。 …

セミリタイア:マネープラン:今ここで会社を辞めてセミリタイアしたら、受給できる年金の総額はいくらになるのか。

国民年金 企業という枠組みから離れて「セミリタイア」した場合、年金の扱いも変わってくる。 国民年金でいうと、今まで第2被保険者という扱いで年金の手続き自体はすべて勤務先が行ってきた。それが「自由業」という立場に変わるため第1被保険者に変わる…

セミリタイア:マネープラン:電気代・ガス代・水道代・NHK受信料・携帯電話代・通信費

電気代・ガス代・水道代・NHK受信料 電気代、ガス代、水道代、NHK受信料はいわゆる「公共料金」と言われるようなたぐいのもの。NHK受信料は微妙だけど。 ・電気代 セミリタイアするということは家での生活時間が会社勤め時代よりも長くなる。夏などは家で過…

セミリタイア:マネープラン:低価格平屋(新築)費用シミュレーション

低価格平屋(新築) 低価格平屋(新築)を立てた場合の費用をもう少し詰めてみる。 低価格平屋が438万(税込み)で買えるとしても、その建物を立てる土地が当然必要になる。手持ちの土地や相続で譲り受ける土地があればその土地を使うことを想定してもい…

セミリタイア:マネープラン:将来的な住処についても何らかの目途を立てたうえで「リタイア」に進む必要がある

リタイアと賃貸 現時点では持ち家を買うことは考えていない。 だけど、セミリタイアしてフリーで生きるとしたら、おそらく将来的に民間の賃貸物件を借りるのが難しくなる。 フリーになるということはある意味では「信用が無くなる」ということ。 以前転職時…

セミリタイア:マネープラン:生活費はどの程度に抑えるべき?

セミリタイアの資金計画についての基本的な考え方 セミリタイアを実現させる上での私の基本的な考え方は「ランニングコスト(生活費)を抑えることによって、できるだけ若い時期にリタイア状態を実現させる」というもの。 そう考えると、生活費がどの程度ま…