知識蓄積ノート

日々得られる知識、洞察をひたすら蓄積するブログ

2018-01-01から1年間の記事一覧

「私がワクワクできる空想は、どのような空想なのか?」

「心の闇」とミステリー、SFを組み合わせる。 「私がワクワクできる空想は、どのような空想なのか?」 今までいくつか物語を作ってきた。特に意識をしていなかったけど、すべて登場人物の心の闇を描いたものだった。それによって誰か一人でも心を動かすこと…

「この世界で一番大切なことは何なのか?」

「この世界で一番大切なことは何なのか?」 そのような質問を時々自分にかける。 その質問に対して、私は一つの答えを想定していた。 この世界で一番大切なことは、後悔の無い人生を生きること。 また、この質問に対してなのだけど、この言葉に対して私はい…

「今までの過去を振り返ったときに、何で自分は卓越できたのか?」

わたしという人間をこの世界に表現すること。 問題は、どのような媒体、手段で表現すればいいのかということ。今仕事ではメーカで新製品の開発に携わっているけど、今までにない製品を作り出すということもある意味では一つの自己表現になる。 大切なのは、…

「もし、今手元に20億円あり、余命10年間だと告知されたとしたら、私はその残された10年間で何をしたいと思うのだろうか」

まず初めに私がやるべきことは、私の人生における目標を明確にすることだった。もしそれが一度でできないのなら、それをアウトプットし、結果によって修正していくというフィードバックをシステムとして人生の中に組み込むことだった。 「私は、この一度きり…

「では、私はこの一度きりの人生において本当は何がやりたいのだろうか?」

「では、私はこの一度きりの人生において本当は何がやりたいのだろうか?」 その質問は今まで何度も自分に問いかけたものだった。それを未だに問いかけなければならないということは、その問いを私は未だに見つけ出せていないということなのか。きっとそうな…

「私が、この一度きりの人生において本当にやりたいことは何なのだろうか?」

自分のこの人生の目標を明確にして、その目標を達成するためにどのような知識、スキルが足りないのかを抽出する。 そして、その知識、スキルを身に付けるためにはどのような具体的鍛錬や訓練が必要なのかを考え、それを日々の習慣の中に落とし込む。 ある一…

「その目標を達成するために自分に欠けている知識、スキルは?」

私は少し考え違いをしていたのかもしれない。 目標を自分の中にしっかりとイメージさえできれば、その目標を達成できると思っていた。だけどそんなわけがなかった。 その目標を達成するために自分にどのようなスキルや知識が足りていないのか。そのことを客…

本 ワーク・ルールズ!―君の生き方とリーダーシップを変える

グーグルの人事制度を作ってきた人が書いた本とのこと。 本の中の印象に残った文章。 「 みずから学ぼうとする好奇心旺盛な人は、ほぼあらゆるケースで正しい答えを出すばかりか、きわめて斬新な解決策を生み出す可能性がはるかに大きい。」 結局、新しいこ…

本 トップアスリートが実践 人生が変わる最高の呼吸法

緊張したときや落ち着きたいときに深呼吸をするように教わってきたのだけど、それは逆効果だと言う。 呼吸量が多すぎるからこそ、うまく酸素を体の中に取り込めない。 大切なのは呼吸量を下げることと、腹式呼吸をするということ。 この説が本当に正しいかど…

本 ハーバード×MBA×医師 目標を次々に達成する人の最強の勉強法

人生における時間には限りがある。 その限られた時間でやりたいことをやっていくためには、「効率」ということももっと考えていくべきなのだろう。当然、どこに向かうべきかという目標設定が全ての大前提にくる。 そう考えたとき、私の人生目標は何で、それ…

本 サラリーマンは自宅を買うな ―ゼロ年世代の「自宅を買わない生き方

よくある論争の一つ。 自宅を買った方が有利なのか、それとも賃貸で借りた方が有利なのか。 私は賃貸派。自宅を買ってしまうとその場所にもローンにも縛られてしまう。ある程度は賃貸で済ませて、現金で小さな一戸建てを変えるようになったら郊外に買って済…

本 日経テクノロジー展望2017 世界を変える100の技術

2018年版もすでに売っているようだが、図書館で目についてたので借りて読んでみた。 やはり最近興味があるのはAIに関する項目。機械学習、ディープラーニング。そこら辺については一度専門書を読んで概要を把握してみるのも面白いかもしれない。 -----------…

本 なぜアップルの時価総額はソニーの8倍になったのか?

なぜアップルはあれほどの成功を収められたのか。 そのことが財務諸表のデータをベースに述べていく本。 アップルは工場を持っていないファブレス企業なので、有形固定資産をそれほど持っていない。だからこそ身軽に色々と動けるし、固定資産所有による減価…

本 グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた

図書館で借りた本をフォトリーディングで読み取り。 ------------------------------------------------------ グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた 辻野晃一郎 「この気持ちよく分かる! 著者と僕の違いは『仕事が出来るか出来ないか』だけ…

映画 ギフト

GYAOでの視聴。 -------------------------------------------------------- ギフト 人の運命を見抜く能力(ギフト)をもつ未亡人アニー。ある日、大富豪の娘が失踪し、アニーは彼女の死骸をその力でいい当てるのだが…。 ホラー映画界の鬼才サム・ライミ監督…

本 the four GAFA 四騎士が創り変えた世界

とあるメルマガで評価の高かった「the four GAFA 四騎士が創り変えた世界」をようやく読み終えた。 ------------------------------------------------------------ the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 スコット・ギャロウェイ Google、Apple、Facebook、…

映画 ザ・エージェント

再びGAOでの視聴 ----------------------------------------------------------- ザ・エージェント 【ストーリー】スポーツ選手の契約を一手に仕切るやり手のスポーツ・エージェント、ジェリー・マクガイアは、利益ばかりを追求するやり方に疑問を感じ提案書…

映画 マザーズデイ

GAOで映画を視聴。 GAOは無料で映画が見られるので活用させてもらっている。無料でも時々は「面白い!」と思える映画に出会える。 -------------------------------------------------------------- マザーズデイ 映画プロダクション・トロマの名作が「ソウ…

東京国立博物館 特別展「縄文―1万年の美の鼓動」

東京国立博物館の特別展「縄文―1万年の美の鼓動」が9月2日(日)までやっているということで、ちょっとした夏休みを利用して行ってきた。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- 東京国立博物…

【テーマ】 道端の花

テーマ 和也(31)は転職して、ある中堅の商社に入社する。 その同じ職場にいたのが樹里(28)だった。 樹里は明るく、職場の人気者だった。 その姿に惹かれ、和也は樹里を食事に誘う。 和也と樹里の距離が徐々に縮まる。そして和也と樹里は付き合うこと…

【テーマ】 Trust

テーマ 和也の父親(志郎)に、母親(真由子)と自分を過去に救ってもらった香澄。 香澄の父親は、真由子、香澄に毎日暴力を振るった。 「私の毎日は地獄そのものだった」 橋の上、身を投げ出しそうとした中、一人の男性が通りかかる。 「私はもう、誰も信じ…

【テーマ】 一つの奇跡

テーマ 2030年、一つのソフトウェアが発売される。 AI技術は進歩し、人間の代替を多くの分野で担うようになっていた。 そして2030年に発売されたソフトウェアは、今度は人間の友達の代替をAIが担えるようになるものだった。 主人公 中村 卓也(15…

【テーマ】 イカロスの翼

テーマ 現実世界では、いじめ、家庭崩壊、貧困で救いのない一人の少女、吉岡 杏奈(17)。 杏奈は学校に行かなくなり、ネット上で一つの仮想世界を作り上げていった。 そこでは少女は誰もがうらやむような存在になれた。 その中で、杏奈の自我は少しずつ崩れ…

【テーマ】 記憶喪失

テーマ 10年前のある事件。 2人組の犯人によって、一家が惨殺される。父、母、優子(19)、妹の由香里(17)。 その事件は未解決となって、そのまま月日が流れた。 伊藤(35)の日常。 記憶喪失の症状。精神科にかかる。 佐々木(37)が殺される…

【テーマ】 脳移植法

テーマ 近未来(2050年)。 脳移植の技術は進歩し、移植事例が増えてきていた。 ただし、脳の移植は別の臓器の移植と本質的な違いがあるため、「脳移植法」でその方法は厳密に規定されていた。まだ脳移植は「実験」という意味合いが強く、そのためのルー…

【テーマ】 ある薬局での出来事

テーマ うつ病で会社を辞めた美咲(主人公)。生活保護で生きている。2週間に一度薬局に抗うつ薬を処方してもらうときだけ外出するような生活。 「自分も普通の人のように生きたい」と思っている。 ある日、その薬局の前で一人の女性(里奈)と出会う。里奈…

【テーマ】 ライプワイヤード

テーマ 近未来の世界。 ロイ(35)。政府機関の役人。 「何かがおかしい、この世界の裏で、何かが起こっている」 独自に調査を始める。 ある科学者の一族に突き当たる。 その一族の当主はメアリー(52)という女性。 その一族の数世代前に生きた、ある科…

【テーマ】 隠語

テーマ 田代(45)。タクシーの運転手。 脱サラしてタクシーの運転手をしている。まだタクシー運転手に転職して日が浅い。 深夜の街角で若い女性を乗せる。 無線機から「感度不良」の言葉。 「感度不良ってどういう意味ですか?」 「タクシー業界の隠語なん…

【テーマ】 いつか、どこかで君と出会った

テーマ 夢の中で見知らぬ女性を見るようになった上原祐樹(28)。だけどどことなく見覚えがあるような感覚がある。ある日、渋谷の公園でその女性と会っている夢を見る。妙にリアルな感覚を覚えた祐樹は渋谷に向かう。その渋谷のスクランブル交差点でその女…

お問い合わせ

読み込んでいます…