01 01 日記
少し前、三菱重工が手掛けていた「国産ジェット事業」が凍結されたというニュースを目にした。 三菱国産ジェット事業凍結、サプライヤーは冷ややか「もう終わった話」 三菱重工業の小型ジェット旅客機「三菱スペースジェット(MSJ)」の事業化が、事実上の凍…
確か、大学院生1年の終わりの3月頃から就職活動を始めていた。 正直はっきりとした記憶は無いのだけど、確か冬だったような気がする。 特に何か特別やりたいことも無かった私は、頭に浮かんだ企業をホームページで調べて、ホームページのエントリーフォー…
大学院時代も、はっきり言って苦しみ続けた2年間だった。 「周りが大学院に進むから、私も進むか」という理由だけで院に進学し、また、あまり変化の少ない研究室に進もうという理由だけで同じ学科の研究室を選んだ。そこには何のビジョンも、ポリシーも、情…
大学についてもあまりいい思い出は無かった。 機械系の学部に進み、大学3年にもなると就職する人たちは就職活動を進めていた。ただ、機械系の学生の多くは院に進むことを決め、院試の勉強に明け暮れていた。私も、「就職をできるだけ後に遅らせたい」、また…
2年前、私は転職した。 その当時の私の仕事は、チームをまとめる役のリーダーと試作機の評価担当を兼ねるようなことをしていた。私自身、協調性もリーダーシップも欠けていた人間だったのでリーダーという役割にやりづらさを感じていたし、試作機の評価自体…
未来は誰にも分らない。 ときどき自分に次のように言い聞かせる。 「未来は誰にも分らない。 未来が分かるという人の言葉を私は絶対に信じない。 そのようなことを言うのは、インチキ占い師か詐欺師なんだ」 だけど、人は生きる上で未来に対して何らかの決断…
在宅勤務開始 私の勤めている事業所も、今のコロナ騒動の中で4月上旬から休業に入っている。 ただ、休業に入っていても、管理職の方で「事業継続のために必要な業務従事者」を設定することができて、その者は働き続ける必要がある。私はその設定をされてしま…
一つの記事 昨日、Twitterを何気なしに見ていると、一つの記事が目に入った。 ヤマハ(浜松市)の30代の男性社員が上司の男性執行役員から厳しい指導を受けた後に体調を崩し、1月に自殺していたことが、同社への取材で判明した。同社は、背景にパワーハラス…
不労収入の確保 やはりベースとなるのは不労収入をいかに作り出すかということ。 そこに関しては別に年1000万円も必要なわけではない。支出をできるだけ抑える生活スタイルをとるのであれば、その少ない支出を賄うだけの不労収入があればいい。例えば年…
何のために会社に勤めるのか? なぜ自分は毎朝電車に乗って、そして会社という組織の中で精神を殺されるようなストレスフルな時間をじっと我慢しているのか。 その先に何を見ているのか。 会社に勤めることによって何を得ているのか。 収入? 「会社員」とい…
どうしても会社という束縛から逃れて生きたい 人生の大部分の時間(月曜日から水曜日までの5日間、1日8~10時間)を自分が望まないもののために費やすことが本当に有効な戦略なのだろうか。確かに、その次のステップとして一時的にそのような立場に甘ん…
どのように一日を過ごすか? 人生は今日という一日の積み重ね。 それ以外の人生はこの世の中に存在しない。 充実した意味のある「今日」を生きられないのなら、充実した意味のある人生は絶対に生きられない。 これは私がよく自分に言い聞かせる言葉だった。 …
無料動画サイト 無料動画サイトとしてのGYAO!。 有料であればAmazonPrimeやhuluなどあるのだろうけど、単純にコストがかかることと、また私のような自制心の乏しい人間がそのようなサービスに入ってしまうと本当に廃人のように動画を見続けてしまう気がした…
フリーランスという生き方 ここ数日の間、YouTubeで「フリーランスとしての生き方」を投稿している人たちの動画をひたすら見ていた。確かにそのような生き方は始めは中々うまくいかないという。ただ、私が理想とする生き方に近いように思った。今、社畜とし…
金曜日から日曜日まで休みだった。 その前の日曜日に休日出勤をしてまで今担当している製品の三次元モデル作成、図面作成をしていて、その週に何とか図面の出図が終わっていた。ただ、日曜日に休日出勤した代わりに、一日休みを取る必要があったのだ。 別に…
ここ三か月間、本当に苦しかった。 12月からずっと月間80時間近い残業が続いている。しかも、今やっている仕事がひと段落しても、もう次の仕事がアサインされていてまた当分今のような過酷な状況が続く。 「私は、こんなことがやりたかったんだっけ?」 …
3年前の自分の日記を読んだことはありますか? 自分の経歴についてある調べ物をしていて、自分自身の3年前の日記を読んでいた。それはEvernoteにただ自分の思っていることを書き連ねているだけのものだったのだけど、それを見て、私は愕然とした。 今の自…
基本的な行動計画 基本的な行動計画は以下。 ①目標を設定する。 ②その目標達成のためにどのような行動をとるべきかを考える。 ③実際に行動に出る。 ④行動の結果を内省し、必要に応じて軌道修正する。 今の私にとっての目標は何なのか。 企業や国に束縛されず…
現時点の、人生の目標は何ですか? どんな時でも「人生の目標」を設定して、その日一日を過ごすべき。そしてその行動の結果を内省し、目標や行動を軌道修正する必要があるのなら随時していく。そのためにも ①目標を設定すること、 ②その目標に沿って行動する…
人生における最終目的地はどこですか? この質問を何度自分に問いかけただろうか。 だけど、結局は「何度だって自分に問いかけるべき」ということなんだろうな。その時その時で自分から出てくる答えは変わってくるはず。そしてその答えに真摯に耳を傾け、必…
自分の中にあるもう一つの記憶。 それは、新人として会社に入ってすぐのことだった。その当時は製造実習と販売実習という二つの実地研修があった。販売実習においては、私が入るもっと以前は実際に自社製品を売るということもあったらしいけど、私が入ったと…
理想とする未来のイメージに関する二つの記憶 今まで生きてきた長い時間を振り返ったときに、今の私の状況は私自身がイメージする理想像とどれだけ近いのだろうか。 そのことを振り返るときに、二つの記憶があった。 一つは、大学院生2年のときに春先に色々…
人生のグランドデザインは明確ですか? おそらく今の私に足りていないのは、この一度きりの人生におけるゴールをあまり具体的にできていないこと。だからこそ何に対して努力すればいいのか、何に対して行動していけばいいのかがフワフワしていて、結局前に進…
習慣の中に取り込むべきアイデアは何ですか? 昨日は二つの発見があった。 ①知識蓄積→フォトリーディング→マインドマップ ②イメージの言語化→モーニングペーパー、プライベートライティング まだ厚木の初期の時期の方が自分の人生について深く考えていたよう…
何をしているときに、私はワクワクしますか? これから先の方向を考えるとき、何を指針にすればいいのだろうか。 お金なのか、それとも安定なのか。 でも、それを優先した結果が今の暗闇の中を進んでいるような毎日なのではないのか。もしそうだとしたら、こ…
後悔の無い人生とはどのような人生なのか。 時々、そのようなことを考える。 死ぬ間際に、それまでの人生を後悔してしまうような生き方は絶対にしたくなかった。だからこそ、「後悔の無い人生とはどのような人生か」について真剣に考えるべきだし、その自分…
一度きりの人生において、自分が望む道を進んでいくためにはどうすればいいのか そのことをもっと真剣に考えるべきだったし、そして一度で答えが出ないのなら毎日の習慣の中で何度だって自分に問いかけるべきだった。 今思うのは、次の二つを何とか習慣の中…
具体的な人生戦略を考えるべきですか? これまで色々と「これから自分はどのように生きるべきか」という人生戦略を考えてきた。 でも今思えば、それらはひどく抽象的で、そこから次の具体的な行動に中々むずびつけることができなかった。確かに、根本的に「…
「自分を追い込む装置」はどう作るべきですか? 会社で仕事をしている最中、ふと二つのアイデアを思いついてメモに書いて懐にしまった。それは次のようなメモだった。 ①ゴールはない→少しでも自分の望む方向 ②自分を追い込む装置 自分を追い込む装置 ある漫…
キャリアの「バーベル戦略」は有効ですか? 少し前に読んだ本で「キャリアの「バーベル戦略」」という言葉を目にした。 これからの時代は非常に不透明で変化する時代になる。その中で、アップサイドの大きい仕事とダウンサイドの小さい仕事を組み合わせるこ…