ポートフォリオ(2023年3月時点)
2023年3月時点の私のポートフォリオ。
(米ドル/円:130.69で換算)
年間配当額
- 税引き前:¥1,209,281 (年間)
- 税引き後:¥967,562 (年間)
- 配当控除適用後:¥1,077,629 (年間)
- 配当控除適用後:¥89,802 (月間)
年間配当は額面で約120万円。
税引き後では約96万円。とりあえずの目安である100万円を切ってしまっている。ただ、今の市場環境では変に株式の保有額を増やしづらい状況なので、そこは仕方ないか。
配当控除適用後で見ると約107万円。
日本株
高配当銘柄(特定口座)
高配当銘柄(NISA枠)
株主優待銘柄
前回ポートフォリオから三菱UFJフィナンシャルグループを削除。
昨年末の大幅上昇の際に利益確定売り。
いずれも規制産業で高配当銘柄。KDDIは株主優待銘柄狙いとして最小単元のみ保有。
米国株
高配当銘柄(特定口座)
製品(半導体)の強みを買って購入したのだけど、 赤字転落により減配。
そこは完全に想定外。ただ、製品の強みはまだまだ生きているはずなのでもう少し保有して様子をみようかな。
依然としてペトロチャイナは上場廃止後の処遇についての通知が、証券会社から来ない。一年単位での作業になるのでまだまだ待ちなのだけど、宙ぶらりんの状態が続くのも精神衛生上よくない。
今後の投資戦略
現時点で配当利回りが15%と異常に高いのだけど、これまでのコンテナ船の神風がこれ以上継続するとも思えない。これからの不況の影響を真っ先に受ける業種であることは確か。
リスク回避として、一時的に資産を日本郵船から別の銘柄に移すことも真剣に検討しよう。