知識蓄積ノート【投資・FIRE】

日々得られる知識、洞察をひたすら蓄積するブログ

2020-01-01から1年間の記事一覧

結局、自分に本当の意味でのモチベーションを与えられるのは自分自身だけのような気がする。

やる気を引き出す 何かを成し遂げようとしたときに、自分自身のモチベーションをいかに維持するかが非常に大切になる。 モチベーションを維持できなければ努力を継続することも難しい。 自己決定の喜び*1 近年、長引く不況の結果、終身雇用が減り、転職を繰…

過去から学ぶということは、有効な人生を生きるために非常に大切なことのはず

過去から学ぶ 人生における時間は限られていて、「その時間をいかにして有効に使うか」が「その人生において何を成し遂げられるか」に密接に関係している。 もしそれが事実だとしたら、「いかにして有限の時間を最大限効率的に活用していくか」ということが…

エジソンはメモ魔で、思いついたアイデアを何でもノートに書き出していたという

メモをとる エジソンはメモ魔で、思いついたアイデアを何でもノートに書き出していたという。 きっとアイデアと言うものは「作り出そう」としてもそれは中々難しくて、他のことをしている中で色々な情報が統合されて、ふとした瞬間に「頭に落ちてくる」よう…

80対20の法則:頭を切り替え、努力と報酬は別物と考える。

人生は今日という一日の積み重ね。 ということは、今日という24時間をいかに過ごすかが、人生をいかに生きるかと直接的につながっているということ。 時間革命の手引きー7つのステップ*1 ①頭を切り替え、努力と報酬は別物と考える ②罪悪感を捨てる ③押し…

80対20の法則:時間のごく一部が、残りの大半よりはるかに価値を持っている。

80対20の法則と時間革命 今日という一日の時間の使い方をふり返ってみる。 私はこの限られた時間を有効に使えたのだろうか。 もし使えなかったというのなら、どのように改善していけばいいのだろうか。 時間の使い方にも、80対20の法則が通用する。*…

ワーキングメモリ:情報を管理する

情報を管理する 何かの検討をする際に、判断をする前によく多くの情報を集める。 例えば冷蔵庫を買おうとした場合、色々な冷蔵庫を比較するサイトを検索しその中に書かれている情報をEvernoteに列挙していくようなことをする。 ただ、そのようなことをするに…

デジタルで読む脳:子どもの頃、家にグリム童話の全集があった。

デジタル文化は「読む脳」をどう変える? 子どもの頃、家にグリム童話の全集があった。 それが私の読書についてのスタート地点だった。 子供の頃の私は周りとうまく協調することができない人間だったのだけど、物事のつながりを人よりも少しだけ早く、そして…

転職の思考法: 自分の市場価値を図るための9つの質問

十数年前の二つの記憶 十数年前に私が社会人になった頃の二つの記憶が今でも強く心に残っている。 一つは、正確に言うとまだ社会人になる前のことだった。 その年の3月頃に会社の内定をもらって、そして10月に内定式があるということで事業所のすぐ近くに…

ワーキングメモリ:集中力とマルチタスク

集中力をいかにして高めるか 私の周りには数えきれないほどの集中力を阻害する要因が存在している。 スマートホン。 テレビ。 PC。 ゲーム。 だけど、その阻害要因になされるままで何も対処しなければ、重要なことに集中して取り組むことが難しくなる。 何か…

転職の思考法:「いつでも転職できる」の確信を持った人だけが、自由になれる

転職について 約2年間に転職をした。 それまでの会社は新卒で入ってところで約14年働いていたのだけど、色々と思うところがあってその場所を離れることにした。 そのままその場所に居続けても、私は自分自身がワクワクしながら働いている未来を全く想像す…

80対20の法則:どのレースにエントリーするか

80対20の法則を生活に活かす 生きるとはある意味ではレースのようなもの。 大切なのは、レースの中で死に物狂いで前に進むことじゃない。 そうではなく、本当に大切なのは「どのレースにエントリーするか」ということ。 ・重要なカギを握っている要因は…

80対20の法則:悠然とかまえて、大きな夢を描く

悠然とかまえて、大きな夢を描く 別に努力が必要ないと思っているわけではない。 だけど、どのように努力するか、そして何に対して努力するかについて、私はもっとよく考えるべきではないのか。 われわれは、骨身を惜しまず、自分も家族も犠牲にして、朝早く…

80対20の法則:快楽主義の勧め

快楽主義の勧め 私の80%の成果をもたらしてくれる20%のものとはいったい何なのか。 80対20の法則は人間を自由にしてくれる*1 真実とはそういうものだ。 楽をしながら、もっと儲け、もっと楽しむことができるようになる。 そのためには何をすればい…

80対20の法則:大切なのは、「代替」という発想。

80対20の法則とは 80対20の法則とは何か。 80対20の法則とは、投入、原因、努力のわずかな部分が、産出、結果、報酬の大きな部分をもたらすという法則*1 たとえば、ある人が成し遂げる仕事の80%は、費やした時間の20%から生まれる。 大切…

意思は、ワーキングメモリからえられる最大の恩恵

ワーキングメモリと意志 意思というのは消耗するものだと聞いたことがある。 例えば、多くの決断を迫られて消耗した状態だと、中々自分を律することが難しくなる。 ただ、この世の中では(少なくとも会社という組織の中で生きている以上)多くの決断を迫られ…

遠慮なく盗む

才能のある人 「才能のある人は「天賦の才」を発揮し高度なスキルを身につける」といわれる。 興味深い考え方だが、事実ではない*1 スキル向上は情報の吸収と応用によるもので、最高の情報源は超一流のエキスパートたちだ。したがって、彼らからそれを盗めば…

自転車シェアリングに興味がある

通勤 今の川崎に引っ越す前は会社への通勤に自転車を使っていた。 もともと一人暮らしをするのなら会社の近くに住んで、できるだけ通勤時間を削減したいという思いがあった。その時住んでいた場所は勤務地から約3.5kmで、自転車で10分程度の距離だった。 特…

最近、道でUber Eatsの配達員をよく見かける

Uber Eats配達員 コロナ騒動が始まってからしばらく在宅勤務を続けていたのだけど、18日から週3日は徒歩で事業所に通勤している。 事業所までは3.5kmで約45分もかかる。 だけど、まだ電車での通勤は認められていないので歩くしかなかった。 駅の近くを歩…

1日に15分を使ってスキルを脳に刻み込む

秘訣2 1日に15分を使ってスキルを脳に刻み込む 新しいスキルの学習を開始するのにいちばんいい方法は何か? 説明書を読むこと? いきなりやってみること? 多くの才能開発所では、スキルを脳に刻み込むというやり方を採用しているという。 そのスキルが…

ある哲学者の言葉

才能について ある哲学者の言葉*1 人間は繰り返しおこなっていることの結果である。 したがって、卓越性とは行為ではなく習慣なのだ。 [アリストテレス] 何世紀にもわたって、人々は才能が生まれつきのものだと直感的に思い込んできた。 才能を英語で「ギ…

科学的に効率が悪い7つの勉強法

学生時代の学習方法 学生時代、色々な学習方法を試していた。 その中で基本的には二つのやりかたに集約されていった。その「やりかた」で大学受験を乗り切った後、4年後の院試においても同じような「やりかた」で効果を上げることができた。 私の中では「再…

ワーキングメモリ

「頭が良い」って何? 時々、「もっと頭が良くなれば、この困難な問題も解決できるのだろうか?」なんてことを考えたりする。 でも、そもそも「頭が良い」ということはどういうことなのだろう。 世の中には非常に記憶力のよい人がいる。確かに記憶力の良さは…

NTTドコモ 2020年3月期決算

チャート コロナショックで一時10%程度下げたが、そのあとの5Gのニュースが出て大きく買われた。 そのあとは3300円あたりをもみ合っている状況。週足で見ても現状は高値圏にとどまっている。 【1年(日足)】 【3年(週足)】 PER、PBRともに割高…

ANAホールディングス 2020年3月期 決算

チャート 今年に入って大きく下落。当然コロナの影響を大きく受けている。 過去3年で見ても最安値圏を突破。底はどこなのか。少なくとも今の状況では全く見えない。 【1年】 【3年】 赤字転落なのかPERの数値は出ていない。 このところの株安を受けてPBR…

在宅勤務、はじめました。

在宅勤務開始 私の勤めている事業所も、今のコロナ騒動の中で4月上旬から休業に入っている。 ただ、休業に入っていても、管理職の方で「事業継続のために必要な業務従事者」を設定することができて、その者は働き続ける必要がある。私はその設定をされてしま…

ふるさと納税は得なのか?

ふるさと納税とは? 以前、知り合いから「ふるさと納税は得だから、やらないと損」のような話を聞いた。 そのこともあったのでずっと気になっていたのだけど、いい機会なのでどれくらい得なのか色々と調べてみた。 そもそもふるさと納税とはどのような仕組み…

米国株投資をするための仕組み作り

どのような仕組みが必要か? 米国株を売買するためには、ただ単に証券会社の口座を持っているだけでは駄目らしい。 ここのところ、そもそもどのような準備が必要なのかの情報収取をしていた。そして、それで得た知識でもって少しずつ前に進めていった。 事前…

経済的自由獲得のための戦略を修正する

コロナ騒動による株価下落 今回のコロナ騒動に伴う株価下落は2月の中旬頃からスタートしている。 その頃は「中国の武漢というところで、何かインフルエンザのようなウイルスが流行しているらしい」という程度の認識しかなくて、当然、株は保有継続の判断を…

映画「殺人者の記憶法」

韓国映画 昔から韓国映画に対しては食わず嫌いなところがあって、日本で話題になった作品もほとんど見ていなかった。 記憶にある中では、以前、「シルミド」という映画を動画配信で見たのだけど、ほとんどその作品に関する記憶がないということはそれほど私…

ノマドの生き方をするためには、どのようなネット接続方法が有効?

現状のネット接続環境 現状のネット接続は、基本的には部屋に始めから備え付けとなっているwifiを利用している。使用する場合は別途料金がかかるというものではなく、始めから家賃の中のサービスに含まれている。 部屋を選んだときは、このような備え付けで…