知識蓄積ノート【投資・FIRE】

日々得られる知識、洞察をひたすら蓄積するブログ

2021-01-01から1年間の記事一覧

作業の場所を変える:プライベート用のオフィスを作ろう

娯楽時の作業場所と仕事(プライベートでの仕事)のときの作業場所を変えたいと考えている。 きっちり区切りをつけないとそれぞれの時間の境界があいまいになってしまうし、なかなかまとまった時間集中して作業をするというのも難しい。 そのための方法とし…

確定申告の時期が訪れた:確定申告についての必要書類は?

昨年の株の損失が170万円。 その損失について、配当金との損益通算と繰越控除をしていこうと考えているけど、当然確定申告が必要になる。 確定申告は一年に一度の作業になるので一年が経つと手続きの詳細はあいまいになってしまう。そのため、毎年このく…

確定申告の時期が訪れた:配当との損益通算

確定申告は毎年2/16~3/15に行う必要がある。 ただし、今年は申告期限・納付期限が延長されているらしい。 国税庁からの報道発表資料を見ると、緊急事態宣言の期間と確定申告の期間が重なることを踏まえて延長するとのこと。 20年の株式投資収支 今年の初め…

様々なアウトプットの媒体をどのように活用していくべきか

日々、本や新聞などで知識や情報をインプットしている。 ただし、そこで終わってしまうとそのインプットした知識は簡単に記憶から消えてしまう。という訳で、そのような方法を続けているだけでは中々進歩は無いので、知識をインプットする方法自体を変えてい…

「企業における労働」についての考え方②:独立に向けての二つの選択肢

約2年半前に転職した。 それまでの会社は2004年に新卒で入り、2018年の8月末で辞めた。 そして今の会社に2018年の9月に入社。 前の会社には14年半。そして今の会社に2年半。 トータルで17年近くのサラリーマン生活。思えばもう17年も…

「企業における労働」についての考え方①:就職してから今まで

私は2004年に就職した。 大学では工学部の機械学科に在籍していて、その延長線上で就職活動をしていた。 正直その頃の私にはとくに「〇〇をしたい!」という強い熱意は無かったのだけど、その当時やっていたNHKの「プロジェクトX」という番組が好きだっ…

独立に向けた戦略:必要な行動を習慣の中に落とし込む

現在私が考えている将来的な活動は3つ。 本業:投資家 ライフワーク:作家 副業:サラリーマン(不定期) 現在の私はサラリーマンとして企業に所属している。 正直言うと、たとえ明日辞めたとしても構わない。あとはタイミングの問題だけだと考えている。そ…

退職/独立に向けての基本的な考え方:Die with Zero

つい先日、「Die with Zero」という本読んだ。 色々と考えさせられたし、私が今現在考えていることに非常に近かった。 死ぬ時に資産を持っていても仕方がない それよりもしっかりと資産を使い切るべき まだ体が動く若い時期に自分のやりたいことをやったほう…

収入の複線化:印税による収入を作り出したい

経済的自由を確立するためには企業や国に依存しない収入源を作りあげる必要がある。もし一つの収入源で十分でないのなら、収入の複線化も進める必要がある。 現時点で考えているのは次の3つ。 配当収入(投資) 広告料(ブログ、Youtube) 印税(Kindle出版…

インプットとアウトプットを組み合わせることによって相互作用を起こせないか?

インプットとして本を読んだり新聞を読んだりしても、それだけで終わってしまったらすぐに忘れてしまう。それでは自分の身には中々ならないし、インプットした時間も結局は何の成果ももたらさない無駄な時間になってしまう。 では、どうすればインプットを効…

人生戦略:長期目標を短期目標に落とし込む:FP3級の試験を受ける

人生は今日という一日の積み重ね。 それが事実だとしたら、「この一度きりの人生において何を成し遂げたいか」という人生目標を設定したら次にその人生目標を短期目標に落とし込む必要がある。 その目標を達成するためにはどのような行動をとればいいのか そ…

人生戦略:これからの人生をどのように生きていくべきか②

前回までの内容。 higeyarou79.hatenablog.com 私の人生における最終的な目的地を決める必要がある。 まずは核となる「私がこの一度きりの人生においてしたいこと」は何のか。 確かにライフステージのそれぞれで目的地は軌道修正してもいいのだけど、それで…

人生戦略:これからの人生をどのように生きていくべきか①

これからの人生をどのように生きていくべきか。 「人生戦略」はどのような順序で考えていくべきなのか。 ①最終的な目的地は? そもそも、私に与えられたこの一度きりの人生においてどこを目指したいのか、その具体的なイメージが自分の中になければ戦略なん…

いかにして有効な習慣を作りあげていくか:習慣についての二つの改善案

問題点 現時点の私の習慣の中で改善すべき問題点は次の二つ。 ・平日夜の時間の使い方 ・平日朝の時間の使い方 端的に言って、平日夜の時間を自分の将来のために有効に活用できていない。 「〇〇をしなければ・・・」という思いはあったとしても中々自分を律…

いかにして有効な習慣を作りあげていくか:現在の私の習慣②

反省の習慣化 大切なのは、習慣において何かしら問題があるのなら、それをしっかりと振り返って改善につなげていくこと。そしてその「振り返り」自体を習慣の中に組み込むこと。 習慣の振り返りについては、朝に時間を確保する。 Evernoteに前日の反省点と、…

いかにして有効な習慣を作りあげていくか:現在の私の習慣

習慣について 人生は今日という一日の積み重ね。 充実した「今日」を生きられなければ、充実した人生なんて生きられるわけがない。 これが人生における私の信念の一つ。 だからこそ、「習慣」というものが大切だと考えていた。 「習慣」がその人の人生を作り…

いかにして有効な習慣を作りあげていくか:学生時代に実践していた方法

大学受験時 大学受験、院試と二つの試験を経験してきたけど、その中でいかに自分を律して勉強に向かわせるかというのは非常に大きな問題だった。 私は意志の弱い人間で、簡単に困難から逃げてきた。 高校の時の三者面談の時に、担任から 「自宅での学習時間…

スタンディングデスク:お金をかけずに実現するいくつかのアイデア

スタンディングデスクのメリット 以前に読んだ雑誌に「スタンディングデスク」という言葉が載っていた。 その時は「そのような机の使い方もあるのか」と思っただけだったけど、最近、学習の質を少しでも改善するために自分でもそのやり方を取り入れないかと…

顎関節症:外側翼突筋の1分間マッサージをしてみる

顎関節症 一年ほど前に、口を開けると右の顎の関節が「コキ」と音が鳴るようになった。 以前にも同じような症状になることはあったのだけどそのまま放っておいたら数日で元に戻っていたので、その時もそのまま放置していた。だけど、その顎の関節の「コキ」…

マインドマップ:作成したマップの蓄積方法と読み返し方法

マインドマップ もう10年以上前になるだろうか、一冊の本を読んだ。 トニー・ブザンという人が書いた「頭がよくなる本」という題名の本。 この本はいわゆる「マインドマップ」の効果と活用方法について書いていた。 私は自分自身の思考形式として「文字に…

OCR(文字認識)カメラ:図書館の本の知識をいかにして自分の中に蓄積するべきか

電子書籍(iPad + Kindle) 10ほど前にタブレット(iPad Air初代)を購入し、そこにKindleアプリを導入した。 それ以来、リアルの本を買うことがほとんどなくなった。 それ以前の自分は電子書籍リーダーなんて持っていなかったからリアルの本を買うしかなか…