知識蓄積ノート【投資・FIRE】

日々得られる知識、洞察をひたすら蓄積するブログ

03 01 投資

確定申告~米国株式の配当金

今年も確定申告の時期がやってきた。 期間は2月16日から3月15日までだけど、できるだけ早めに済ませておきたいところ。 今年の確定申告で例年と違うのは、21年から米国株式の保有を開始した 、という点。そもそも具体的に何が違うのだろうか。 外国株式の売…

投資~ポートフォリオ構築についての考え方

どのようにポートフォリオを構築していくか。 私の基本戦略は下記の3つ。 ダウの犬(配当戦略) 株主優待 インデックス ダウの犬(配当戦略) 「 ダウの犬(配当戦略)」では、下記のような候補銘柄を事前に抽出しておいて、市場要因で株価が下落した際にそ…

投資~インデックス・ファンド(VTI)比較してみた

投資の柱を下記の3つに設定しようと考えている。 1.高配当株(日本株) 2.高配当株(米国株) 3.インデックス・ファンド(VTI) higeyarou79.hatenablog.com 今まで投資信託は食わず嫌いで一切買ってこなかったけど、インデックス・ファンドなら候補…

投資~インデックス・ファンド(VTI)

「 投資信託」というものに昔から違和感があって、今まで一度も投資先に選んだことがない。 投資信託には3つの手数料が発生する。 ・販売手数料 ・信託報酬 ・信託財産留保額 投資信託にかかる手数料とは? 基本の手数料について解説!|ほくぎんマネーのツ…

投資~どのようにして経済的自由を確立すればいいのか?

目標 いつからだろう。 いつからか、私は経済的自由が欲しくて欲しくてたまらなかった。きっと、大学院を卒業して社会人として某メーカーの設計開発職として就職してからだったと思う。 「もし、手元に20億あって、そして余命が10年と告知されたとしたら、…

確定申告の時期が訪れた:確定申告についての必要書類は?

昨年の株の損失が170万円。 その損失について、配当金との損益通算と繰越控除をしていこうと考えているけど、当然確定申告が必要になる。 確定申告は一年に一度の作業になるので一年が経つと手続きの詳細はあいまいになってしまう。そのため、毎年このく…

確定申告の時期が訪れた:配当との損益通算

確定申告は毎年2/16~3/15に行う必要がある。 ただし、今年は申告期限・納付期限が延長されているらしい。 国税庁からの報道発表資料を見ると、緊急事態宣言の期間と確定申告の期間が重なることを踏まえて延長するとのこと。 20年の株式投資収支 今年の初め…

ふるさと納税は得なのか?

ふるさと納税とは? 以前、知り合いから「ふるさと納税は得だから、やらないと損」のような話を聞いた。 そのこともあったのでずっと気になっていたのだけど、いい機会なのでどれくらい得なのか色々と調べてみた。 そもそもふるさと納税とはどのような仕組み…

米国株投資をするための仕組み作り

どのような仕組みが必要か? 米国株を売買するためには、ただ単に証券会社の口座を持っているだけでは駄目らしい。 ここのところ、そもそもどのような準備が必要なのかの情報収取をしていた。そして、それで得た知識でもって少しずつ前に進めていった。 事前…

不労所得獲得手段:配当戦略

数日前の日経新聞の記事。 -------------------------------------- 8/12 日経新聞 ESG×収益力で欧米先行、人材・投資呼び込む、企業の持続性重視へ新指標。 持続的に高収益を上げられると評価できる企業には、欧米勢が多いことがわかった。ESG(環境…

経済的自由 8/1

経済的自由の確立 アーリーリタイアした人のブログによる、年間の収支記録。 ------------------------------- 2019年2月の収支です。 ・収入 なし ・支出 住居費:33,000 光熱費:7,900 通信費:5,900 食費:16,600 外食:16,200 雑費:4,900 娯楽費:…

不労収入 2019/06/08

年間の配当額がようやく額面で100万を超えた。 税金で20%引かれるとして、手取りで80万。目標は額面で500万。そのためには1億の資産を5%で運用する必要がある。中々先は長い。 今、検討したいと思っている項目は二つ。 ①分散投資の効果 配当戦…

不労収入 2019/03/26

不労収入 市場の全体的な下落に合わせてJTとNTTドコモを購入。 現時点の年間配当額は87万。税引き後は約70万。 現時点での目標は年間150万の不労収入なので、あと倍の収入額を確保する必要がある。 基本戦略(目標) ・常時保有:3000万(配当利…

「経済的自由を確立することは可能ですか?」

「経済的自由を確立することは可能ですか?」 私の中の一つの理想は、企業や国に束縛されずに生きることだった。 そのための手段として「不労収入」を確立する必要があった。結局、今の私が企業で働くのは収入を得るため。だけど、他に、何もせずに生きられ…

「不労収入を確保するシステムはどのようすれば作れますか?」

「不労収入を確保するシステムはどのようすれば作れますか?」 個人として生きていくためには、不労収入を作り出す必要があった。 そのシステムはどのようにしたら作り出せるのか。 今の私の考えは「株式投資配当」だった。 株式投資のキャピタルゲインをベ…

「国や企業に依存せずに生きる生き方は可能ですか?」

「国や企業に依存せずに生きる生き方は可能ですか?」 昔から、団体行動ができない人間だった。 学校という場所に居場所なんてなかったし、就職してからも状況はそれほど変わらない。いわゆる適応障害のようなものだった。 今思えば、よく15年間もサラリー…