知識蓄積ノート【投資・FIRE】

日々得られる知識、洞察をひたすら蓄積するブログ

日経新聞(9/4)~家余り1000万戸時代へ

2022年9月4日の記事。

 

 

 

 

家余り1000万戸時代へ 活用か解体か「住宅リストラ」待ったなし

 

2022/09/04  日本経済新聞

 

2023年、住宅総数が世帯数に対し、約1000万戸 も余る時代が到来する。

かつての住宅不足の解消を目指す政策が人口減少社会でも維持されてきたことで、家余りがさらに深刻になる。

 

 

www.nikkei.com

 

 

 

概要

 

  • 戦後から1960年代まで深刻な住宅不足に悩んだ日本は、立法措置まで講じて住宅新築を進めた。その結果、73年には全都道府県で住宅不足が数字上は解消したが、年百数十万戸の高水準の新築が2000年代まで続いた。
  • 野村総合研究所は23年を境に空き家も急増すると見込む。

 

 

日本は既存住宅(中古物件)に対する評価はそれほど高くなく、取引される住宅のうちに既存住宅が占める割合は約14%だという。

 

 

それに対して米国では既存住宅取引のシェアが 79.8%、英国では89%と非常に高い。

米国では中古物件が基本的には値上がりしていくので、買った住宅は資産として捉えらえられているという話も聞く。

 

逆に、日本では新築住宅を買った途端にその物件は「中古物件」となってしまい、資産価値も下がってしまう。つまり、新築の家を買うということは負債を負ってしまうということ。

それでもこの国では「新築神話」が根強い。

 



 

私の住居戦略:ノマド→終の棲家

 

住宅は生きていく上では欠かせない。

 

中には決まった家というものをもたずホテルに住んでいる人もいるという話も聞くけど、それを一生続けるのも中々しんどい。

 

 

 

私はアーリーリタイアという目標を設定しており、その中で色々な環境に実際に住んでみて、色々な世界を自分の眼で見てみたい と思っていた。

 

それを実現しようとするのならば、2~3年おきに住む場所を変えていくことになる。

所有物を減らして必要最低限のもので暮らせるような「ミニマリスト」の暮らしを実現することが出来れば、そのようなノマドのような生活もまだしやすいような気がする。

 

そう考えると、まずは賃貸住宅を有効に使って拠点を色々と変えて住んでみることになるだろう。

 

 

その中で、実際に住んでみて環境的に自分に合っていると感じられる場所を探す。

そしてその場所において、これからの時代大量に余ってくるという「中古住宅」を最大限活用して、私の終の棲家を作っていく。

 

そのような戦略を漠然と思い描いている。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


シンプルライフランキング