知識蓄積ノート【投資・FIRE】

日々得られる知識、洞察をひたすら蓄積するブログ

投資~日本株:オリックス(23年3月期 第1四半期決算)

 

 

株価チャート

 

ここのところは2,200円と2,500円の間を周期的にもみ合っているような状況。

 

週足で見ると、20年4月にコロナ禍で一度1,200円まで下がっていたが、そのあとは上昇トレンドを形成しているのが分かる。ただ、買い圧力が2,400円で続かなくなってきている。

 

日足チャート

 

週足チャート

 

 

 

23年3月期 第1四半期決算

決算発表日:2022年8月3日

 

売上高、営業利益

  • 営業収益:+8.0%
  • 営業利益:-18.3%
  • 純利益:-5.1%
  • 営業利益率:12.6%

 

増収減益。

減益幅は18%と少し大きめ。ただそれでも営業利益率は12%を確保。

 

 

 

配当

  • 配当:85.6円
  • 株価(8/27):2,301円
  • 1株利益:263.9円
  • 配当利回り:3.7%
  • 配当性向:32%

 

配当利回りは4%は切ってしまっているが、それなりに高め。しかも配当性向が30%台と低めなのもポイントが高い。配当原資に困るということはそれほどなさそう。

 

ただ、高配当銘柄としてポートフォリオに加えるには、もう少し配当利回りは欲しいかな。

 

 

 

 

株主還元の会社方針として「前期の配当額もしくは配当性向33%、いずれか高い方」と明記。

ということは実質的な「累進配当戦略」ということ?

 

 

株主優待

 

株主優待制度を2024年3月31日でもって廃止。

株主優待も一つの狙いだったので、買い妙味は少し薄れるかな。

 

 

株主優待制度の廃止に関するお知らせ

 

www.orix.co.jp

 

 

 

関連記事

 

 

オリックス、企業投資1兆円に拡大

 

オリックスは国内で企業投資を拡大する。

従来から強みを持つ事業承継に加え、専門人材を招いて大型のカーブアウト(大企業の事業切り離し)案件にも本格参入し、資産規模を3年程度で3倍の約1兆円にする。借り入れコストの低さや柔軟な投資戦略でファンドなどとの違いを出し、投資先の企業を束ねてグループの新たな事業分野に成長させたい考え。

www.nikkei.com

 

 

 

まとめ

 

株主優待は廃止らしい。

そうなると買う目的は配当のみになるが配当利回りは基準(4%以上)に達していない。累進配当戦略をとっているのは高評価なのだけど、株価としても2,400円あたりで天井にぶつかっている状態だし、これでは中々買いに行くのは難しいかな。

 

市場要因での下落待ち、様子見。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


シンプルライフランキング