投資資産ポートフォリオ(2025年3月時点)の続き。
日本株
(青字はNISA口座)
高配当銘柄
- JT(規制産業:たばこ)
- 武田薬品工業(製薬)
- 日本製鉄(製鉄)
- 神戸製鋼(製鉄)
- 日本郵政(インフラ:金融/郵便)
- 三菱商事(商社)
- 三菱UFJフィナンシャルG(インフラ:金融)
- 三井住友フィナンシャルG(インフラ:金融 / 累進的配当戦略)
- 三菱HCキャピタル(リース / 累進的配当戦略)
- 大和証券G(証券)
- NTT(インフラ:通信)
- KDDI(インフラ:通信)
- ソフトバンク(インフラ:通信)
- Jパワー(インフラ:電力)
株主優待銘柄
2025年のNISA成長投資枠の中で、下記三つの銘柄をポートフォリオに追加。
平均利回り
- 特定口座:3.60%(税引き前)
- NISA口座:4.09%(税引き前)
- トータル:3.81%(税引き前)
日本株は高配当のものでも利回りが4%を切っているものも多く、ポートフォリオにおける日本株の平均利回りは約3.8%となっている。
その中で、NISA枠の中で高利回りの銘柄を追加していることもあり、前回(2024年12月)よりは多少利回りを上げることができている。
旧NISA枠
旧NISA枠で購入した銘柄は下記の3つ。
直近ではJパワーが2025年末に保有期限が来るが、そのまま保有を継続することも検討中。
保有期限まで保有を継続した場合、2025年末で強制的にNISA口座から特定口座に株式が移管される。
配当金(日本株):2024年1月~3月
2025年1月から3月において日本株からの配当金入金はなし。
日本株は年二回の配当金支払いとなっており、基本的には6月と12月に支払われる。
円建て債券
円建て社債
円建て債券において、ポートフォリオの変更はなし。
保有する両債券ともに、利払い日は6月と12月に設定されている。