株価チャート
日銀の利上げ ニュースを受けて大幅上昇。
ここ5年における高値(900円)に到達。これ以上上の段階での買い圧力は本当にあるのか。
そこはまだ分からない。おそらくここまでの状況を受けて一度は売り戻されるだろうから、そこで買いを検討してもいいかもしれない。
日足チャート
週足チャート
23年3月期 第2四半期決算
決算発表日:2022年11月14日
売上高、営業利益
- 経常収益:45.8%
- 経常利益:△40.1%
- 純利益:△70.4%
増収減益。
増収幅は45%と非常に高いのに反比例して、経常利益は-40%と大幅減益。
「MUB株式譲渡時に戻入になる特別利益勘案後」の純利益は6,792億円とのこと。
それを加味した通期目標進捗率は68%。
MUB関連として株式譲渡実行時に4,481億円の戻入が発生する見込み。
配当
- 配当金:32円
- 株価(12/25):898円
- 一株利益:82.0円
- 配当利回り:3.5%
- 配当性向:39%
ここのところの株価上昇を受けて配当利回りは 3.5%まで下落。
配当性向は39%とそれほど高くないので、配当原資はまだ問題ないか。
会社方針に「累進的な配当」と明記。
配当性向は「40%」を目安とするとのこと。
ただし現時点ですでに40%近くまで上がっているため、今後は利益水準次第ということか。。
関連記事
新興カンム買収
2022/12/27 日本経済新聞
三菱UFJ銀行は、入会審査なしで買い物などに必要なお金を前借りできる「後払い決済」ビジネスに3メガバンクで初めて参入する。
信用力の判断などで独自の技術を持つフィンテック企業のカンム(東京・渋谷)を傘下に収め、数年後に後払い機能を持たせたデビットカードの発行を始める。若年層を中心に後払いサービスが浸透するなか、多様な決済方法に対応して将来の顧客基盤を確保する狙いがある。
次はマイナス金利解除期待
2022/12/22 日本経済新聞
日銀が金融緩和を事実上縮小したことを受け、銀行株が急騰に沸いている。
長期金利の変動許容幅が0.25%から0.5%に引き上げられ、貸出金利の上昇により利ざやが改善するとの見立てだ。市場では日銀の緩和修正は長期金利の変動幅見直しにとどまらず、次はマイナス金利政策が解除されるとの観測が早くも出始めている。
個人撤退で法人に力 収益見極め資本効率化へ
2022/12/06 日本経済新聞
三菱UFJフィナンシャル・グループが1日付(米国時間)で米地銀MUFGユニオンバンクの全株式をUSバンコープに譲渡した。
強まる規制や重みを増す投資の負担を踏まえ、資本効率の向上を見据えた末の決断だ。邦銀による海外展開の先駆けで、象徴的な存在でもあったユニオンバンクの売却は邦銀の海外展開が新たな局面に移ったことを印象づける。
上限1500億円で実施 三井住友は見送り分増枠
2022/11/15 日本経済新聞
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は14日、1500億円を上限に自社株買いを実施すると発表した。
三井住友FGは前回見送った1000億円分と合わせ、最大2000億円の自社株買いを明らかにした。
9月末、米金利上昇で急増
2022/11/13 日本経済新聞
国内の3メガバンクが保有する外国債券の含み損が今年9月末時点で計4兆円規模にのぼることが分かった。
米金利上昇で債券価格が下落したためで6月末時点の2.6兆円強から3カ月で約5割増えた計算だ。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが続けば含み損の拡大が見込まれる。追加の損失処理に踏み切るかが焦点となりそうだ。
まとめ
ここのところの株価上昇を受けて配当利回りは3.5%まで減少。しかも配当性向も目安としている40%近くまですでに上がっているため、今後の配当水準は利益水準次第。
米国債の損失問題もあるし、一度ポートフォリオから撤退させて代わりに三井住友FGを代替保有候補として考えてもいいような気がする。